目次
Notionは、タスク管理、ドキュメント管理、データベース管理、プロジェクト管理、メモ管理など、多くの機能を持つオールインワンのプロダクティビティツールという名に恥じない便利なツールです。カスタマイズ性が高く、個人からビジネスまで様々な用途に利用されています。
そこで、Notionデータベースを勉強の振り返り用に活用してみました。
利用規約で制限されている試験問題には使用しないようにしてください。
左メニューの「ページを追加」をクリックし、「テーブル」でページを新規作成。
.png?width=4404&height=2383&name=Untitled%20(13).png)
データソースは「新規データベース」をクリック。
.png?width=4400&height=2383&name=Untitled%20(10).png)
| プロパティ | 名前 | 用途 | 設定値 |
|---|---|---|---|
| ID | 問題番号 | 問題番号 | プレフィックスは不要で数字自体は自動入力 |
| タイトル | 問題文 | 試験問題の問題文 | 問題文をそのまま入力していく |
| セレクト | 回答(n回目) | 試験問題を解いた結果 | オプションを2つ設定(”正解”と”不正解”) |
| テキスト | 正答 | 試験問題の結果 | 試験問題の結果を入力していく |
| テキスト | メモ | 試験問題に関するメモ書き | 試験問題に関するメモを入力していく |
完成するとこんな感じです。.png?width=1920&height=1040&name=Untitled%20(14).png)
-1.png?width=1920&height=1040&name=Untitled%20(2)-1.png)
再度問題を解く
回答のプロパティを複製し、「回答(n回目)」と設定
.png?width=4400&height=2383&name=Untitled%20(3).png)
データベースにフィルタを設定して弱点をチェック
.png?width=4400&height=937&name=Untitled%20(4).png)
.png?width=1856&height=371&name=Untitled%20(5).png)
Notionで勉強の振り返りを行えるデータベースを作成しました。今回紹介した例はシンプルな構成ですが、プロパティやフィルタを工夫していろいろなアレンジができると思います。
共有できる内容であればNotionの共有機能を使って、同じ勉強をしている仲間や、社内のメンバーと共有して知識をたくさん蓄えましょう!
野良猫を見かけると追わずにはいられません。