2 分で読むことができます。

BIとAIの違いとは?基礎知識や上手く活用する方法など

執筆者 BI LAB編集室 更新日時 2021年11月19日

BIとAIの違いとは?基礎知識や上手く活用する方法など

目次

BIとAIの違いとは?基礎知識や上手く活用する方法など

ここ数年の間で、「BI」及び「AI」という言葉を聞く機会が増えてきました。これら2つの言葉について、なんとなく聞いたことのある方や、意味を大雑把に理解されている方は少なくないでしょう。BIとAIが急速に普及している今日、両者の意味をきちんと理解しておくことで、有益な活用方法に気付くことができます。

そこで本記事では、BIとAIについて徹底解説していきます。あわせて、ビジネスにおけるBIとAIの融合方法についても見ていきましょう。

 

BIとは

BIとは「ビジネスインテリジェンス(Business Intelligence)」の略語です。BIを活用することで、企業にある膨大なデータを集約・分析し、その結果をビジネスにおける意思決定の場で活かすことができます。

ITシステム化されたBIは「BIツール」と表され、多くの企業から大注目されています。BIツールを導入することで、企業内に散乱するデータを容易に分析することが可能に。分析で導き出された結果は、図や表といった分かりやすい形で見ることができます。そのため、経営層、マーケティング部門、営業部門などといった企業内の様々な部門で、BIツールは利用されています。

 

AIとは

AIとは「アーティフィシャルインテリジェンス(Artificial Intelligence)」の略語です。日本では、「人工知能」としてよく知られています。

AIは、人間の知能と同じようなシステムをコンピュータ技術によって作られたものです。AIには大量のデータを学習した後、学んだデータを分類し、アルゴリズムを組む能力が搭載されています。AIは人間のような言動ができるため、労働市場において人間に代わって導入されることも増えてきています。

AI情報配信サイト「AIナレッジ」はこちらから

 

BIとAIの違いやそれぞれのメリット

BIとAIにはデータ収集、及び解析機能が搭載されています。しかし、BIとAIは全く異なる特徴を持つものです。

BIとAIの最大の違いは、データ分析による結果の扱い方にあります。BIはデータを分析し、その結果について人間に分かりやすいように表やグラフとして提示できます。しかし、分析後の結果をどう扱うかは人間に委ねられます。

対して、AIは分析結果をもとにして、AI自体が人間の代わりに動き、結果を出してくれます。人間はAIに対して、分析から意思決定、さらには実行まで一任できるのです。

以下、BIのメリットとAIのメリットをそれぞれ見ていき、この2つの違いをより明確にしていきましょう。

 

BIのメリット

BIのメリットには、以下のものがあります。

・高度な分析ができる

BIは分析が得意です。人間の力では及ばない難易度の高い分析も正確にしてくれます。

・データを可視化できる

BIのダッシュボード機能を使えば、数字の羅列であるデータをグラフや表として確認できます。データが一目で分かるため、企業の課題などを一目で把握でき、業務をスムーズに進められるはずです。

・データの管理を簡単にできる

BIによって、社内に散乱しているデータを一括管理できます。BIを上手に活用すれば、必要なデータを探したり、分析対象とするデータを選別したりする手間がかかりません。

 

AIのメリット

AIのメリットには、以下のものがあります。

・人間に代わって動いてくれる

AIはコンピュータによって人間の脳を模倣できます。これにより、AIは人間が行うべき作業を代行できるようになります。少子高齢化や、労働者人口の減少が問題となっている今日において、様々な現場でAIの導入が進められています。

・情報処理をスムーズにできる

AIは人間よりも正確、かつスピーディーに情報処理を行うことができます。AIを活用することで、画像や音声などの整理・処理を簡単に行えるでしょう。

 

BIとAIの融合の仕方

以上、BIとAIの違いについて見てきました。BIとAIの違いを理解するにあたって重要なことは、どちらが優れているかを決めることではありません。BIとAIは特徴が大きく異なるので、両者を融合し、足りない部分を補い合うことが重要です。

ここからは、BIとAIの融合の仕方について説明します。

 

AIが予測してBIが加工する

AIは特定の分野でBIよりも高い予測能力を持ちますが、人間が理解できるよう提示する能力は備えていません。BIにAIが予測したデータを可視化してもらうことで、提示された高品質のデータを分かりやすい形で得ることができます。

 

判断や業務を分担する

労働人口の不足が問題となっている今日において、業務を分担することは重要な課題です。そこでBI、AI、人間で、判断や業務を分担することもできます。重要度の低い判断をAIが担い、それ以降の判断はBIをもとに人間が下し、行動するという方法も、今後主流になると考えられます。

 

ビジネスにおけるBI×AIの利用法

実際のビジネスの場では、BIとAIの組み合わせはどのように利用できるのでしょうか。

今すぐ試したいBI×AIの利用方法を見ていきましょう。

 

マーケティング

マーケティングでは、精密なデータ分析を行うことが求められます。BIを活用して、膨大な量のデータを整理し、分析することによって、高い利益を期待できる施策が導き出されるはずです。作業の中で、重要度の低い作業をAIにやってもらうことで、プランをスピーディーに実行できます。

 

分析

人間の手でイチから分析を行うと、時間も労力も必要です。また、せっかく時間をかけて出した結果に、ミスがある場合も少なくありません。BI×AIを活用することで、人間はAIによるサポートを受けながら操作し、BIによる高度な分析結果を入手できます。

 

営業

営業計画には、商談数、成約率、地域別の商談単価などの情報が溢れています。BIを利用することで、情報を分類し、それらを分かりやすい形で確認できます。

またAIを利用し、人口の増減などの統計データや、顧客の活動実績データを組み合わせた分析を行うことで、営業で高い成果を出すことが期待できます。

 

BIとAIを上手く活用するために意識したいこと

BIとAIそれぞれの特徴を理解し、有効活用することで、業務の効率化や利益増加を期待できることが分かりました。しかし、BIとAIを上手く活用するためには、それを扱う人のスキルも重要です。

例えば、データを活用する能力である「データリテラシー」という言葉が使われることもあります。ビジネスにおいてデータを引き出すためのシステムが増え、データに基づいた意思決定が求められている今日、データをいかに活用するかが企業成長の鍵と言えるでしょう。BIやAIを導入する企業が増加する中、企業はデータリテラシーの向上が大きな課題となっています。

今後は、統計、数学などのスキルのみならず、データストーリーテリングが重要になると言われています。データストーリーテリングとは、データから引き出したインサイトを社内全体で共有するのに不可欠な能力です。

AIもBIも支援するサービス「TERASU」とは?

 

まとめ

本記事では、BIとAIの違いについて解説してきました。企業内で多くのデータが行き交い、同業他社との競争も激しくなっている今日において、BI、AIを上手に活用することが利益増大のために重要になりつつあります。

BIとAIは搭載された能力がそれぞれ異なります。両者を融合させて不足部分を補い合うことで、より一層有効活用できるはずです。BIとAIをどのように応用できるか、考えてみると良いでしょう。

INSIGHT LABでは、データ活用課題全般をまるっと解決するサービス「TERASU」を提供しております。

データソリューションプラットフォーム「TERASU」とは?

 

BIツールを体験してみませんか?

INSIGHT LABでは、BIツールの無料紹介セミナー(動画)を配信しています。初めてBIツールをご利用される方を対象に、BIツールの概要や、複数あるBIツールの違いについて分かりやすくご説明いたします。

セミナー一覧はこちら

BI LAB編集室

執筆者 BI LAB編集室

BI LAB(データ活用研究所)編集室です。 BI、AI、DWHなどデータ活用に関するトレンドやニュースやコラムをほぼ毎日配信しています。押さえておきたい基本知識から、最新ニュース、事例インタビューやお役立ち情報・セミナーレポートまで、データ活用の専門家ならではの視点と情報量でお届けします。

 

最新記事